実に7年ぶりにもなるうみたまご。 なにも変わらないね〜。ただいまー! ちなみに、この朝7:30に鹿児島・霧島神宮をお参りして、次の停車場がうみたまご。 13:00のショー目指して12:40にすべりこみセーフ! したがって(いつものとおり)一般ゾーンは素通りして、ショーステージへまっしぐら。 |
|
トップバッターは、ぶぶちゃん! ぶーぶーぶー! うみたまご名物の「スイコミ芸」も健在。 |
|
続いてはみーちゃん登場。 やさしい横顔のみー、なんとなく伊勢ひまわりちゃんに似てきた?よね?? 体型はもちろん、牙の長さや交差ぐあいなんかもそっくりさん! |
|
そして待ってました! 泉&いちこ親子が入場。 かーわいい〜^o^ いずみんも、相変わらずの「アイドル眼」だね! |
|
九州のご当地アイドル、4頭そろい踏み! こう見ると、いずみんも大きくなったもんだねぇT_T (左から、泉、いちこ、みー、ぶぶ。) |
|
親子共演! この日をずっと待っていたにょ! |
|
こんにちは初めまして、いちこちゃん。 令和7(2024)年4月15日誕生、15(いちこ)日生まれで「いちこ」だとか。 現在8か月にして体重160kg超。すくすく発育ヨシ、なによりです。 泉は来館したてのころか小ちゃくって心配したくらいだったけど、 ぱつぱつしたフォルムなんか、父ちゃんに似たのかな? |
|
ひさしぶりの訪問で、せいうちプールに屋根ができているのを発見。 ここのところの真夏は暑いもんね。 九州はさぞ暑かろう。 |
|
ちょっとだけ、きゅうも写ってみた。 わかるかな? |
|
下の階から。 親子なかよく泳いでいます。 いちこちゃんがこっちを見に来ると、 すかさずいずみんが心配そうにカットインしてくる。 だいじに育ててあげてね。 そして、ナゼかぶぶちゃんだけ隔離(笑) それじゃあ、またねー! |
|
うみたまごレポートは以上ですが、参考までに今回の旅程をご紹介。 夜中に横須賀FTから出港する東九フェリーに乗り、21時間かけて新門司港着。 夜21:00に走り出し、博多で長浜ラーメンをハシゴして腹ごしらえをしたら、 玄界灘沿いに唐津、伊万里と駆け抜けて、九州最西端・神崎鼻(佐世保市)へ。 このとき午前2:15、照明も何もない真暗闇で徒歩探索は断念。それが上の写真。 そのまま切って返して、佐賀、熊本はノンストップで鹿児島隼人駅へ。 朝イチで霧島神宮をお参りしたら、前述のとおり一気にうみたまごへGo。 その日は中津(大分)で名物・中津からあげに舌鼓を打ちつつ、一泊。 翌朝は7:30発で再び門司から今度は関門橋を越えて本州へ、さらに尾道から しまなみ海道を渡り今治(愛媛)、大豊(高知)、途中から降雪に見舞われながらも 大歩危峡(徳島)を眺めつつ琴平(香川)を経て、瀬戸大橋を渡って再び本州に。 赤穂市の天和駅で記念撮影して給油したら、あとは一路横浜へ。 帰着は翌午前3:40、九州上陸からトータル42時間、約2350kmのドライブでした! ああ、非日常を堪能です! 以下、余談。 |
|
天和(てんほう)じゃなくて、正しくは「てんわ」駅。 縁起はいいやね。 |
|
徳島県の山中にて「猫坊」なる地名を発見! おそらく居住者もほとんどいない字名でしょうが、 カーナビに表示されで初めて知りました。 ねこぼう! にゃあ〜! |
|
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
JR宇佐駅(大分県)にて。 Come on baby,あめりかっ♪ |